数理教育研究会

受験に関する質問

偏差値が低くても大学受験の実績が良い学校はありますか?

いわゆる「バリュー校」という形でビジネス雑誌などに取り上げられている学校がいくつかあります。ここでは具体的には取り上げませんが、塾などで情報を聞かれればよいでしょう

間違えた時は消しゴムで消さずに残して置いた方がいいですか?

間違えを分析することが成績向上の近道です。そのための材料は消し去るべきではありません。

子どもをやる気にさせてくれますか?

お子様のキャラクターによりかかる時間や手間は異なりますが、たいていの場合ヤル気を高めることはできると考えています。

当塾は、算数・理科嫌いの子どもから、灘中1位・算数・理科満点合格を目指す子どもまで、幅広く対応しています。

お子様との信頼関係を築き、理解する喜びに気づかせることから始めることになると思います。

大学付属中学のメリットと、デメリットを教えてください

極簡単に言います。メリット:大学受験の受験勉強に縛られずに自由な学習活動および学習外活動ができること。デメリット:当該大学以外への道が閉ざされたも同然であること。

私立中学に行くメリットとデメリット、公立中学に行くメリットとデメリットを教えてください

それぞれの私立中学公立中学によっても大きく異なるテーマなので直接お問い合わせいただければじっくりお答えすることができます。

インフルエンザ対策はどうしたらいいですか

手洗い、十分な休養(睡眠)、予防接種、うがいでしょうか。

中学受験の勉強をしていますが親と子で志望校が違います。どう話し合って解決すればいいのでしょうか?

様々な情報と塾なども利用してうまくお子さんを誘導してあげればよいでしょう。

偏差値が足りなくて受験をやめさせようと思います。

その判断は、今がどの時点で、いままでどれだけのことをしてきて、これからどれだけのことをしようという覚悟があるか、に寄りますね。

x,yなど文字を置いて方程式や連立方程式をたてて解いたら減点されますか?

一般的には減点されませんが、学校によっては異なるかもしれませんので、学校に説明会などで問い合わせる(または塾が情報をまとめておいてくれていることもあります)

習い事と両立させることは可能でしょうか?

受験学年以外の場合逆に推奨しているほどです。何事にも集中して取り組むことは受験にとってもいい影響があります

PAGE TOP