数理教育研究会

受験に関する質問

算数で躓いています。躓いたポイントまで戻って教えていただくことはできますか

まさにそれこそが個別指導塾である我々の仕事であり得意としているところです。どの集団塾にも負けないレベルのテクニックを実戦的に使えるようになる最良の方法でお伝えしたいと考えています。

過去問はいつ頃から解き始めればよいですか

志望校や個人の能力に寄りますが、夏休みが開けて一定の能力の向上が見られた頃に始めるのが一般でしょう。

授業だけでなく、その他の時間のフォローはどうなっていますか?

講師の手が空いている場合、質問受け、補助問題の提供、採点などを行います。

子供の学習計画をうまく作成する自信がありません。相談にはどのくらい応じていただけるのでしょうか?

基本的にいくらでも相談させていただきます。学習計画はとても大切です。集団塾に通われている場合は基本的にはその塾の勉強をベースにして弱点補強や特別な志望校対策などを考えればよいですが、そうでない場合は計画を立てるのは特に大変です。作成に関しても全面的にサポートさせていただきます。

 

塾で習ったサポートではなく、ライバルに差をつけるためにプラスアルファで教えてほしいです。

集団塾で習ったことがきちんと理解できているならば、さらにその上を行くスーパーテクニックをお教えすることも効果的であり吝かではありません。

合否判定、実力テスト、志望校別判定テストなど、どのように活用すれば良いですか?

判定テストは次の2点のために使います。
1.志望校合格可能性を測る。
2.弱点発見とその補強

ストレスで成績が落ちることありますか?

ストレスは何の原因にもしてしまうことができます。

オリジナル教材はありますか

かなり沢山ございます。当塾WEBページをご覧ください。

1対1ですか?2対1ですか?

両方ございます。それぞれにメリットデメリットがございますのでご相談いただければと思います。

算数で身につけたい基本パターンはどのくらいあるのでしょうか?

何をもって「基本」というか難しいですが、結構たくさんあります。しかし、計画的に身に着けていけば苦になるほどのことはないといえるでしょう。

PAGE TOP