数理教育研究会

進路(中学受験)

中学受験では算数に差が付きやすいと言いますが、どのくらい違うのですか?

受験は偏差値ではなく粗点で合否が決まります。受験者平均と号k作者平均を比較した場合、満点が同じならば一般に算数は国語の倍は差がつくことが多いです。各学校の過去の入試のデータを見てみてください。

受験会場に下見に行った方がいいですか

一般的にはよいといえましょう。

授業中に眠気を覚ます方法を教えてください。

まずは前日の睡眠時間を十分にとることから始めましょう。その上で授業に主体的に取り組むと眠気に襲われずに済むことが多いです。

過去問は志望校だけやればいいですか

志望校を中心にしつつ併願校もやるべきです。

わからないところまで戻って指導してくれますか?

まさにそれこそが私どもの存在意義と考えます。何がわからないのかを突き詰めていき、必ず「解った!」と思ってもらえるように指導しています。

学校の教育方針を具体的に理解するには説明会などでどんな質問をすればいいですか

お知りになりたいことを予め具体的に考えておいて聞かれるとよいでしょう。

入塾するために勉強する必要がありますか?

当塾は個別指導ですので、各生徒の現況と目標に合わせて指導させていただきます。前もっての勉強は不要です。ただし、入塾後しっかり勉強していただきたいと思っております。また、様々な事情から入塾が1年後になります、のような方に、1年間にこれこれの勉強をしておいていただければ助かります、といったご指導をさせていただくこともできます。

褒めた方が伸びますか?それとも厳しくした方が良いでしょうか?

どちらか択一というわけではなくバランスが大切です。

入試当日に高熱を出した場合、どうすればよいですか

体調により受験するかを決めて、学校にその旨をお話すれば受験される場合別室受験になることがあります。

算数と数学は違うようですが、数学についていくには算数をしっかりさせておいた方がいいですか?

一般的には算数の成績と数学の成績は結構リンクしているといえましょう。

PAGE TOP