数理教育研究会

進路(中学受験)

自信がないと答えを記入しませんテストでは空欄では絶対に得点が与えられません。何かしらの答えを書くのが実戦的です。

テストでは空欄では絶対に得点が与えられません。何かしらの答えを書くのが実戦的です。

12月に入ったら気をつけないといけないことはなんですか?

体調管理とメンタルの維持。そして最後のツメですね。

人見知りが激しく他の子と話すのが得意ではありませんが、入塾して大丈夫でしょうか

個別指導なので話す相手は殆ど講師と事務職員になりますのでご心配ないかと思います。

子どもをやる気にさせてくれますか?

お子様のキャラクターによりかかる時間や手間は異なりますが、たいていの場合ヤル気を高めることはできると考えています。

当塾は、算数・理科嫌いの子どもから、灘中1位・算数・理科満点合格を目指す子どもまで、幅広く対応しています。

お子様との信頼関係を築き、理解する喜びに気づかせることから始めることになると思います。

受講した内容を身につけるにはどんな復習をすれば良いですか?

集団塾の授業後でも同じことですが、まずは授業で習った内容を復習することが大切です。具体的にはノートを見直し授業で解いた問題を自力で解きなおすことです。

こんな事まで・・・という相談をお願いするかもしれませんが大丈夫でしょうか?

どんな事までなのかドキドキですが、ものは試しですのでご相談なさってみてください(笑

受験指導歴はもちろん人生経験も豊富な方だと思いますので、ひょっとしたらお役に立てるかもしれません!

過去問はありますか

中学受験、大学受験共にほとんどすべての必要な過去問がご用意できると思います。

志望校はどのように決めたらいいですか

生徒の学力、入学に必要な偏差値、大学進学実績、学校の校風、立地などを総合的に判断するとよいでしょう。

合否判定、実力テスト、志望校別判定テストなど、どのように活用すれば良いですか?

判定テストは次の2点のために使います。
1.志望校合格可能性を測る。
2.弱点発見とその補強

算数の基礎が全然できていませんが、通塾して大丈夫でしょうか?

ヤル気を出させる、算数を好きになる、算数が苦手でなくなる、算数が得意になる、最難関中で算数で1位を取る、等すべて対応します。

PAGE TOP