数理教育研究会

ニュース

二月の勝者がテレビで第3話が終わったけど、もう、ちょっと語っちゃっていいの?


今テレビドラマで中学受験をテーマとした二月の勝者をやっています。
動画を収録した時点でドラマは第3話まで進んでいましたが
原作とどう違うのか
帯についてるような台詞は実際の中学受験の事情と照らし合わせてどうなのか?
検証してお話したいと思います。

中学受験に関して、お父さんとお母さんで意見が違う時どうしたらいいの?

中学受験に関して、よくお父さんとお母さんで意見が違うことが出てきたりします。
受験校を慎重にするか、高いところを目指していくかの方針が違ったり
夜遅くまで勉強するか、早く寝た方がいいのかの考え方など
そんな時、子供に話をする場合どうしたらいいのか?
意見をぶつけて言い争いをした方がいいのか?
検証してお話します。

入試が迫ってきたけど、どの講座から優先的に勉強したらいいの?どっちがどっち


入試が迫ってきましたが、やるべきことがたくさんあります。
特に志望校の過去問や、自分に必要な対策は個々人によって違うので自分で時間を確保してやらないといけない状況になります。
しかし人間が使える時間は限られているので、勉強する講座の優先順位を決める必要が出てきます。
今回はどのように勉強する講座を優先順位を決めればいいのかお話をします。

受験生の運動不足を解消するにはどうしたらいいの?


受験は体力勝負だ!
受験を乗り切るためには運動をしなければならない
など運動不足が気になるご相談はよくあります。
果たして本当に運動は必要なのか?
そして解消するとしたら、どうすればいいのか?
検証しお話します。

勉強に必要なのは質なの?量なの?どっちがどっち

よく最小の努力で成績を効率良く上げたいという相談があります。
質の良い問題で勉強する最小の努力か
それとも
量をこなして沢山勉強をすることが良いのか
勉強は質なのか量なのか検証してお話します。

関西女子最難関中の併願パターン

関西女子最難関の中学受験は
神戸女学院や四天王寺など従来の伝統校から
須磨学園のように伸び来てた学校
洛南、西大和、高槻など共学化した学校
などどこも難しく、最難関中と言える学校がとても多くなりました。
今回は
兵庫の神戸女学院、須磨学園の併願パターン
大阪の四天王寺の併願パターン
をお話します。

第一志望校を変更しなければいけない時、どうすれば失敗しないの?

第一志望校は出願期日の前には決めておく必要があります。
入試が一番が早いのは関西なので関西の例でお話しすると
出願期日は早ければ12月半ばのところもあり、11月中くらいには決めておくことが必要になってきます。
しかしすべての受験生がうまくいくわけではなく、心苦しいですが第一志望校を変更しなければいけない場合もあります。
第一志望校を変更するのは納得できないお子さんもいると思いますが、その時どうのようにすれば禍根を残すことなくスムーズに第一志望校を変更できるのかをお話します。

甲陽学院中・大阪星光学院中の併願パターン

阪神地域での最難関男子中
兵庫の甲陽学院中
大阪の大阪星光学院中
を第一志望に考えられている方の併願パターンはどんなものがあるかご紹介します。
一般的な一例なので各ご家庭の事情や考え方で変わるということをご了承ください。

※必ず自分で募集要項をご確認ください
学校によっては
出願期間
日程
出願方法
手続きの締め切りなど
撮影した時点と変わっている可能性があります。

最難関中にギリギリ合格するのと難関中にトップで合格するのどっちが幸せ?どっちがどっち

中学受験においてよく、灘など最難関中に合格してもギリギリであれば、その学校に入ってついていけないんじゃないかという相談があります。
偏差値を少しさげてその学校でトップ合格した方が良いのかどうか難しい問題です。
今回は一般的にはどちらが良いのか、どのようなケースがあるのかお話します

灘中が第一志望の子の併願パターンどっちがどっち

灘中学が第一志望の子であればどういう併願パターンが考えられるのか、模試において
A判定の人
B判定の人
C判定以下の人
の3パターンをご紹介します。
一般的な一例なので各ご家庭の事情や考え方で変わるということをご了承ください。

※必ず自分で募集要項をご確認ください
学校によっては
出願期間
日程
出願方法
手続きの締め切りなど
撮影した時点と変わっている可能性があります。

PAGE TOP