数理教育研究会

ニュース

算数は手を動かすべきか頭を動かすべきかどっちがどっち

算数ではスーパーテクニックなど教えてもらったりすることあります。
スーパーテクニックを使って頭を使って簡単に解けたりしたら凄いですよね。
しかし地道に手を動かして解いていく方法もあります。
それはそれで大事なことです。
手を動かすべきなのか、頭を動かすべきなのか。
検証して問題点や解決法、どう算数を勉強していけばいいかお話します。

二月の勝者、テレビの最終回はどうなるの?どっちがどっち

中学受験を舞台としたドラマ、二月の勝者12月18日に最終回を迎えます。 漫画は14巻が出たところで完結してはいませんが、一体どのような最終回を迎えるのでしょうか。 急遽直前スペシャルでお届けします。 原作も参考にして最終回に向けた考察、検証をしていきます。

出願から受験当日までのチェックポイント


出願から受験当日、合格発表から入学手続きまで 何をいつまでに準備すればいか、受験料の支払いなどやり忘れてるものがあれば大変なことになります。 持っていくものは何を準備すればいいか 受験票を忘れたらどうしたらいいか などなど 重要なチェックポイントを解説します。

算数や数学の勉強中、音楽を聞いた方が集中出来るの?どっちがどっち


音楽を聞いて勉強すると集中出来てテストで良い点をとった
と聞くことがあります。
しかし音楽を聞いてると、歌詞を聞いてしまって集中出来ないという人もいます。
果たして勉強する時、音楽は聞いた方が良いのか
音楽を聞いた方が良い場合はあるのか
検証します。

算数、数学のテストの問題は先に全問見てから解き始めるのがいいの?

算数や数学のテストにおいて、問題を先に全問見てから解き始めるというアドバイスを受けることがあります。
しかし見ただけではどれが簡単で難しいかわからないなど、そう簡単にはいかないところもあります。
全問解き始めるのがいいのかどうか、茶谷先生や畠田先生は受験生の時どうしていたのか。
検証してお話していきます。

中学受験の方が大学受験より勉強したって本当!?


たまに大学受験生や大学生が
中学受験の方が勉強したわ
って言ってることがあります。
本当に中学受験の方が大学受験よりも勉強していたのかどうか検証します。

合格祈願、どこに行く?


受験が近づいてきて、合格祈願に行く人も多いと思います。
地元の神社やお寺に合格祈願に行くのか、それとも気合を入れて有名どころまで合格祈願をしに行くのか。
皆さんはどの神社に合格祈願されにいきますか?
今回は天満宮や八幡宮など色々ありますが合格祈願でオススメの神社やお寺をご紹介します。

その塾の先生、熱すぎない?


中学受験の塾などでは塾の先生に
これは熱すぎるんじゃないか?
というような変わった叱り方をされることがあります。
何を馬鹿なことを言ってるんだと思うこともあるかもしれませんが
何故こんな叱り方をするのか
そしてどういう効果があるのか
お話します。

入試が近づき、不安が高まってきたんだけど一体どうしたらいいの?


そろそろ中学入試も近づいてました。
保護者の方たちも不安が高まってくる頃です。
不安になってくると、お母さん同士や子供にも話してしまったりします。
そのような高まった不安にどのように向き合えばいいのかお話しします。

そのNGワード本当に言っちゃいけないの?

中学受験においてネットなどで、この言葉を子供に言ってはいけないというNGワード集があるのを見かけることがあると思います。
しかしNGワードは子どもにより良くなって欲しい親の気持ちからどうしても出てくるものです。
そのようなNGワードは本当に言ってはいけないのか?
使うとしたらどんな状況で使えばいいのか?
検証してお話します。

PAGE TOP